整体後に身体が痛くなる!? 好転反応って悪いこと? 実際に起こる身体の状態変化を解説します!
整体で施術を受けた後には、人によっては「好転反応」と呼ばれる様々な不調が出ることがあります。
「こうした症状が怖くてなかなか整体にいけない…」という方もいらっしゃいますが、
好転反応は決して身体に悪いものではありません。
今回は、こうした整体を受けることで起こる好転反応の原因や症状、
好転反応が出た時の対処方法などについてご紹介します。
整体を受けてみたいけど、好転反応に不安がある方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
- ○ 好転反応って一体何なの?
- ○ 好転反応はなぜ起こる
- ・身体が大きく変化した場合
- ・刺激が多かった場合
- ○ 揉み返しと好転反応の違い
- ○ 好転反応によって起こる症状の種類
- ・弛緩反応
- ・過敏反応
- ・排泄反応
- ・回復反応
- ○ 好転反応はどのくらい続く?
- ○ 好転反応への対処法
- ・湯船にゆっくりと浸かる
- ・痛い部位を温める
- ・身体を温める飲み物や食べ物を摂取する
- ・軽く身体を動かす
- ○ まとめ
好転反応って一体何なの?
整体で施術を受けた後に起こる症状のことを、まとめて「好転反応」と呼ばれています。
症状はさまざまですが、身体の痛み、だるさ、眠気などが現れやすいです。
施術を受けた後の好転反応は、よくマッサージを受けた際に起こる「揉み返し」と混同されることがありますが、
好転反応と揉み返しは全く別のものです。
ここでは、好転反応がどうして起こるか、どういった場合に出るか、揉み返しと何が違うのかをご紹介していきます。
好転反応はなぜ起こる
好転反応が起こるのは、施術を受けることで体に溜まった老廃物・疲労物質などが血中に入り、
体外へ排出される過程で体調に変化が現れるためです。
あまりに身体への刺激が多いと、吐き気を催すこともあります。
好転反応が出るのは、「身体が大きく変化した場合」と「刺激が多かった場合」の2つあります。
身体が大きく変化した場合
身体が正常な状態に戻る過程で、身体のバランスは大きく変わることがあります。
たとえば、骨盤や背骨を調整して腰痛を改善させたとき、首や肩、それ以外の部位など、
それまで問題なかった部位に痛みが発生することがあります。
特にたくさんの不調を抱えた方は、身体を正常に整えた後に、好転反応が出やすいです。
刺激が多かった場合
施術の際、刺激が多すぎたり、または強すぎたりすると、好転反応が出ることがあります。
こうした場合の好転反応は、施術のやり過ぎが原因です。
たとえ良い刺激であっても、過度に受けてしまうと痛みや悪い反応が出てしまいます。
揉み返しと好転反応の違い
揉み返しと好転反応は、原因が大きく異なります。
好転反応が「体が回復している」状態であるのに対して、揉み返しは「体から警告が出ている」状態です。
揉み返しは、整体やマッサージを受けた際に出ることがあります。
マッサージによって筋繊維の一部が傷ついたり、炎症を起こしたりすることが主な原因です。
刺激が強すぎたときや、施術者の技術が足りないときに起こりやすく、
場合によっては筋肉が硬まったり、頭痛や吐き気が生じたりしてしまうことがあります。
好転反応によって起こる症状の種類
弛緩反応
身体にだるさや眠気が起こる好転反応です。
施術を受けると筋肉のコリが改善され、血流やリンパの流れが良くなります。
このとき、同時に副交感神経が刺激されています。
副交感神経への刺激は心身のリラックス効果があるとされているため、
全身の緊張が解け、眠気やだるさにつながるということです。
また、人によっては、施術後に発熱や痛みが出ることもあります。
こちらの症状は低体温の方に起こりやすい症状ですが、病気ではないので、過度に心配する必要はありません。
過敏反応
身体に痛み・かゆみ・頭痛が起こる症状です。
施術を受けた部分の血流が良くなることで、施術を受けた部位が痛みます。
施術方法によっては、不調の原因になっている組織を破壊することで自然治癒力を引き出し、改善を図ることもあります。
また、頭痛は肩や首のコリをほぐした場合に多く見られる症状です。
肩や首のコリがほぐれて血流が良くなると、頭部への血流が改善します。
急に血流が良くなることで、頭痛が起きやすくなってしまいます。
排泄反応
施術を受けることで、排便や排尿の量や色、においが変わることがあります。
こうした反応は、施術によってリンパの流れが良くなり、老廃物の排出が促されるのが原因です。
また同様に老廃物を出そうとする反応として、湿疹や吹き出物などが出ることもあります。
こちらは血流やリンパの流れが良くなることで起こると考えられており、顔周辺のマッサージを行ったときに出やすいです。
回復反応
身体中の血液の流れが良くなることで、だるさや発熱、吐き気が出る症状です。
温泉に入った後に起こる、湯あたりの症状に似ています。
好転反応はどのくらい続く?
好転反応が発生するまでの期間や、症状が続く期間はある程度決まっています。
統計調査によると、全体の約80%の人に施術後1〜3日で好転反応の症状が現れ、
全体の約68%の人は症状が1〜3日間続くと言われています。
個人差はありますが、好転反応が現れてから治まるまで、最大7日ほどかかる場合もあります。
好転反応の症状が出てから、2〜3日と長く続くようであれば、迷わず医療機関に相談しましょう。
好転反応への対処法
好転反応が出ているときは、身体が自然なバランスを取り戻そうとしています。
施術の後はゆっくりと身体を休めれば、ある程度症状を緩和することも可能です。
もし、好転反応が出てしまったとき、ご自身でもできる対処法をご紹介します。
湯船にゆっくりと浸かる
湯船につかると血流の流れが良くなるとされています。
お湯は38℃~40℃のぬるめにして、
いつもより長くゆっくり浸かるのがおすすめです。
お湯が熱すぎると心臓に負担がかかるため、注意しましょう。
痛い部位を温める
痛みがある場合は、蒸しタオルなどで痛い部位を温めるのがおすすめです。
特に頭痛がある場合は、後頭部を温めるだけで痛みが和らぎます。
蒸しタオルは、タオルを濡らして電子レンジで30~40秒温めればOKです。
冷めたらまた温めるようにし、3度ほど繰り返しましょう。
身体を温める飲み物や食べ物を摂取する
好転反応の最中は、身体の自然治癒力が高まっています。身体を内側から温めるため、温かい飲み物や食べ物をとりましょう。
おすすめの飲み物・食材は、ショウガ・紅茶・ネギ・根菜などです。
加えて老廃物の排出を促すため、水分を多めにとることも大切です。
軽く身体を動かす
適度な運動を行うことで血流が良くなり、体内の老廃物や毒素が排出されやすくなります。
運動が習慣化していない方は、お風呂上がりに1日15分程度、ストレッチを行うだけでも十分です。
まとめ
・好転反応が出るのは、「身体が大きく変化した場合」と「刺激が多かった場合」
・好転反応が「体が回復している」状態であるのに対して、揉み返しは「体から警告が出ている」状態
・好転反応が現れてから治まるまで、最大7日ほどかかる場合もある
・好転反応の症状が出てから、2〜3日と長く続くようであれば、迷わず医療機関に相談するのがおすすめ。
もし、少しでも不安がある場合は、お気軽にご相談ください。
出典:「瞑眩の特徴に関する検討」(日本東洋医学雑誌)