ブログ

Blog

冷房の効きすぎに注意!女性に多い夏の冷え性とは?

日中は35℃を超え、夜も気温が下がらず、暑い日が続きますね。

この時期はエアコンなしで過ごすことは難しい季節。しかし、屋外と屋内の寒暖差が激しく、体調を崩してしまう人も多いです。

実は夏こそ体温調節が難しく、体が冷えてしまいやすいんです。

特に女性に多い、夏の冷え性の原因と対策をご紹介します。うまく工夫して、体調を崩さず、夏を思いっきり楽しみましょう!

目次

夏の冷え性とは?

夏の冷え性とは、気温が高い季節であるにもかかわらず、手足が冷えたり、身体が冷たく感じたりする症状のことです。一般的には、全身の血液循環の問題や代謝の低下が原因とされます。暑い環境で血管が収縮しやすくなり、体温調節がうまく機能しないために、冷えを感じることがあります。

夏の冷え性になりやすい人の特徴

夏の冷え性になりやすい人には、次のような特徴があります。

普段から体温が低めの方、もともと冷え性で悩んでいる方は、冷房で身体が冷やされることで、
さらに体温が低くなりやすいために夏の冷え性になるリスクが高いと指摘されています。

また、女性や高齢者は、大人の男性に比べると筋肉量が少ないと考えられ、熱成分を蓄える作用がある筋肉組織が乏しいと
冷房によって過度に身体が冷えやすい傾向があると言われています。

それ以外にも、常に一定の室温に保たれている環境下にいる人、あるいは動脈硬化や血管老化に伴って皮膚感覚が鈍くなっている場合には体温調整は難しく、夏の冷え性になりやすいと考えられます。

夏の冷え性による症状

自律神経は全身の血流を調整しているだけでなく、胃腸の運動機能やホルモン分泌の調節などを司っており、身体が冷えることで自律神経の調子が悪くなると、あらゆる心身の不調に繋がることが指摘されています。

具体的な症状としては、倦怠感、身体の浮腫、冷えや肩こり、顔面の火照り、微熱、喉の痛み、頭痛、腰痛、吐き気、腹痛、胃痛、下痢、生理痛の悪化、神経痛などがあります。

過剰な気温差から生じるストレスや自律神経の乱れが身体に引き起こす反応は個人差があり、多種多様です。

手足の先が冷やされて手足がしびれたり、内臓を含めた全身の血流が悪化し、全身の身体がなかなか温まらずに発汗しにくくなることで、疲労物質や老廃物が体内に溜まりやすくなるリスクがあります。また、体温が1度下がるごとに免疫力が30%以上低下すると言われるので、感染症にかかるリスクも高くなってしまいます。

夏の冷え性の原因

ヒトは、夏のシーズンになると体内での発熱を抑えて、熱を体外に逃がしやすい体質に変化させるため、毛細血管を拡張させるとともに発汗して体温を出来るだけ下げようと働きます。

そのような体質があるため、夏場のオフィスなど冷房の効いた室内では、血管が収縮しにくく体内の熱が放熱し過ぎて、身体が冷える、あるいは屋外との激しい温度差によって自律神経のバランスが崩れやすくなると考えられます。

夏の冷え性の主な原因として次のことが考えられます。

血液循環の問題

冷え性の主な原因の1つは、全身の血液循環が悪くなることです。冷房や冷たい飲み物を摂ることで、末端の血管が収縮して血流が悪くなり、冷えを感じやすくなります。夏はオフィスなど冷房が効きすぎている環境に長時間滞在する場合があるので、特に筋肉が少ない女性が夏に身体が冷えてしまいがちです。

水分摂取不足

夏は気温も湿度も高く、多くの人が水分摂取を増やしますが、十分な水分を摂らないと体温調節がうまくいかず、冷えを感じることがあります。また、暑いからといって、キンキンに冷えた水を飲んでしまうと、内臓の温度が冷えてしまうため、直接的な体の冷えにつながります。さらに、内臓が冷えてしまうことで、自律神経が乱れ、体温調節のバランスが崩れたり、腸が冷えて、消化・吸収の機能が低下してしまい、たくさん水分を飲んでも、体内には吸収できていない方も多いです。

運動不足

本来であれば、筋肉の運動によって血液の循環が促進されます。しかし、夏は暑さによって体を動かすことが大変になります。
運動不足の人は夏でも冷えを感じやすいことがあります。特に女性は筋肉量が少ない上に、運動不足になりがちなので、夏に冷えの症状に悩まれる方が多いです。

夏の冷え性への対策

夏の冷え性を軽減するためには、日々の生活の中でのちょっとした工夫が必要です。
次の対策を試してみましょう!

十分な水分摂取

暑い季節にはこまめに水分を摂るようにしましょう。水分補給が体温調節にも重要な役割を果たします。
飲む水分は常温のミネラルウォーターがおすすめ。冷たい水を飲むと、内臓が冷えるのでなるべく避けましょう。アイスの食べ過ぎも注意。
また、コーヒーやお茶などのカフェインが入った飲み物は、利尿作用があり、体内の水分量が減ってしまうため、血流が低下し、冷えにつながります。コーヒーやお茶の飲み過ぎには注意しましょう。

適度な冷房

冷房の温度設定を適切に行い、寒さを感じないように調整しましょう。直接風が当たらないようにすることも大切です。
公共の場所で、冷房の温度設定が難しい場合は、羽織ものや膝かけなどで身体が冷えないようにしましょう。

軽い運動

適度な運動を取り入れて全身の血液循環を促進しましょう。仕事の合間に少し体を伸ばしましょう!20分〜30分のウォーキングやお風呂上がりのストレッチなども有効です。室内外の寒暖差によって乱れた自律神経を整えるためにも、ヨガを取り入れるのもおすすめです。

温かい飲み物や食事

夏は気温が高いため、冷たい飲み物や食べ物を口にしてしまいがち。
冷たい飲み物や食事だけでなく、温かい飲み物や栄養のある温かい食事も摂るように心掛けましょう。
60℃くらいのお白湯は内臓を温めてくれて、吸収率も良く、冷えを予防できるので、ぜひ取り入れましょう!

適切な服装

夏は意外と服装の選択が難しい季節。
室内外の気温差に対応できるよう、適切な服装をすることが大切です。
冷房が効いた室内に長時間滞在することもあるため、薄手の上着やひざ掛けをうまく活用しましょう!

まとめ

・女性や高齢者は、男性に比べると冷房によって過度に身体が冷えやすい
・身体が冷えることで、あらゆる心身の不調に繋がる
・体温が1度下がるごとに免疫力が30%以上低下する
・夏は、屋外と屋内の激しい温度差によって自律神経のバランスが崩れやすくなる


夏の冷え性が続く場合や、他に異常な症状がある場合は、医師に相談することをおすすめします。
冷え性は他の病気のサインである場合もありますので、適切な診断と治療が必要です。


夏こそ身体が冷えないように、注意して生活しましょう!

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ